大腸菌群とO-157の違いについて | 細菌とウイルス | お役立ち情報 | 株式会社 東邦微生物病研究所

カテゴリー

  LINEで送る  
依頼書ダウンロード ア ク セ ス 初めての方へのご案内 検査ご案内 営業部アッピール 技術的事項のお問い合わせ 許認可

大腸菌群とO-157の違いについて

 

微生物の分類的には、

   大腸菌群 > 大腸菌(E.coli) > 病原大腸菌 > O-157

というふうに位置付けられるが、検査方法の観点では、各々の「陰性」の意義(重み)が 全く異なります。

 

大腸菌群とO157の違いを、検査内容を基に比較したものをおおまかに下表にまとめてみました。

 

大腸菌群は 1g当たり 1,000個以上存在したとしても食中毒になるとは限らないが、 O157は 100g当たり 10~20個だけでも食中毒になる可能性がある。
食中毒への危険性を考慮すれば、大腸菌群と同等の精度の検査方法を O157に適用するのは有り得ない。

また、培養温度・培地・検査方法・検査精度の違いなどから、通常、大腸菌群用の検査でO157の判定を行うことは不可能である。

 

大腸菌群のなかに O157が含まれているということは間違いではないが、 それは O157の性質が大腸菌群の部類に含まれるということであって、食品衛生法上は、大腸菌群と O157というのは全く別物である。